リネットの解約について完全ガイド!解約前に知っておくべき3つの注意点とは?

確かに利用頻度が少ないのならプレミアム会員費を払うのはもったいないですが、解約の前に知っておかないと損をしてしまうこともあるのが事実です。
そこで今回はリネットの解約方法に加え、解約する前に知っておくべきことを全てまとめました。
この記事を読めば解約して後悔することはなくなりますし、使いたい時だけプレミアム会員を最もお得に利用する方法もわかります。
Lenet(リネット)においての解約とは?解約と退会との違いってなに?
リネットにおいて『解約』とは、会費がかかるプレミアム会員から会費がかからない通常会員になることです。
したがって、リネットのユーザーとしての登録情報は残るので、通常会員としてならリネットを利用できるわけです。
で、ご存知の方もいるかもしれませんが、リネットには『解約』の他にも『退会』があって、違いは下記の通りになっています。
解約と退会の違い
- 解約
- プレミアム会員から通常会員に戻ること
- 退会
- リネットの利用を辞めること(登録解除)
もちろん、ユーザーとしてリネットのサイト or アプリにログインすることもできなくなるので、注意してください。
今回の記事はリネットの解約のみを説明していきますが、退会に関してはリネットの退会について完全ガイド!知っておくと得するある秘密とは?で詳しく解説しています。
Lenet(リネット)のプレミアム会員を解約するメリット・デメリット
リネットを解約してから後悔することのないよう、解約したらどのようなメリット・デメリットがあるか確認しておきましょう。
Lenet(リネット)のプレミアム会員を解約するメリット
リネットを解約するメリットは、プレミアム会員費(390円/月 or 4680円/年)を払わなくてもよくなることです。そりゃそうだって感じですよね。
プレミアム会員になってはみたものの、思ったほどリネットを利用することがない人は無駄に会員費を払い続けることになるので解約をおすすめします。


Lenet(リネット)のプレミアム会員を解約するデメリット
続いてはリネットを解約することには、どんなデメリットがあるか見ていきましょう。
下記の6つがデメリットになります。
- プレミアム会員限定のクーポンを利用できなくなる
- スタンプカードが失効する
- クリーニング料金3,000円以上で送料無料から10,000円以上で送料無料に変わる
- プレミアム便を利用できなくなる
- プレミアム仕上げをやってくれなくなる
- お預け時に無料ダンボールを用意してもらえなくなる
考えられるデメリットを全て挙げましたが、じつは実際にデメリットとなるのは『プレミアム会員限定のクーポンを利用できなくなる』と『スタンプカードが失効する』の2つだけです。
なぜなら他の4つのデメリットはプレミアム会員の特典サービスであるため、解約しても再登録さえすればまた利用できるようになるからです。
再登録に関しては後述するリネットのプレミアム会員は解約後すぐに再登録できるの?の章で詳しく解説していきますので、この章では2つのデメリットのみを解説します。


プレミアム会員限定のクーポンを利用できなくなる
プレミアム会員になると、定期的にプレミアム会員限定のクーポンが発行されますが、解約してしまうとこれが利用できなくなるうえ、再登録したとしても再発行はされません。
一応通常会員でもクーポンが発行されることはありますが、プレミアム会員のクーポンの方が圧倒的にお得です。
スタンプカードが失効する
リネットにはスタンプカードがあり、スタンプを15個貯めるとクーポンと交換することができます。
しかし、解約してしまうと今まで貯めたスタンプカードが失効してしまうんです。
たとえプレミアム会員に再登録したとしても以前のスタンプカードが復元されることはありませんし、リネットを利用しなくても勝手にスタンプは貯まっていくものなので、若干もったいないところかもしれませんね。
Lenet(リネット)のプレミアム会員を解約する方法
ここまで読んで、リネットのプレミアム会員を解約する決心がついた方のために、リネットを解約する方法を解説していきます。
まずはリネットのWEBサイトにログインし、スクショの右上の3本線をタップしてください。
お次は【マイページ】をタップ。
【各種設定】に進みます。
【プレミアム会員プラン変更】をタップ。
「こちらから」をタップ。
【プレミアム会員を解除へ進む】をタップ。
画面を下までスクロールすると解除理由を選択する画面がでてくるので、該当する項目を選んで【解除】をタップ。
ボックスにチェックマークを入れ、リネットに登録しているメールアドレスとパスワードを入力したら【解除】をタップします。
次の画面で「本当によろしいですか?」と念を押されます。どうやら、なんとしてでも解約させたくないようです。
お気持ちはお察ししますが、心を鬼にして【解除する】をタップしましょう。
以上でプレミアム会員の解約が完了です!手続き時間は約2分!
これで無事に通常会員になりました。


Lenet(リネット)のプレミアム会員は解約後すぐに再登録できるの?
「リネットのプレミアム会員を解約しても、すぐに再登録はできるのか?」
これってめちゃくちゃ気になりますよね。でもこれができればリネットを使う時だけプレミアム会員になればいいわけですから無理な気がします。
というわけでさっそく試してみました………普通に再登録できました(笑)
解約してからわずか10秒でプレミアム会員への再登録が完了。
「できるんかい!」って何度もツッコミました(笑)
結論は『いつでも再登録ができるから、リネットは利用する時だけプレミアム会員になって会員費390円/月を払うのが良い!』ということになります。
解約前に知っておくべき再登録の3つの注意点
ただし、再登録をする際には3つの注意点があります。
それは下記の通りです。
- プレミアム会員初回特典は適用されない
- 発行されていたクーポンがなくなる
- スタンプカードが失効する
とりあえず、『プレミアム会員初回特典は適用されない』だけは頭に入れておいた方がいいです。
初回利用特典とは登録する時期によって変わりますが、2021年4月現在だと『1年間送料無料』と『プレミアム会員費初月無料キャンペーン』のことです。
ちょっと期待していたのですが、これらの特典はやっぱり適用外でした。
なお、他の2つの注意点に関しては、前述したLenet(リネット)を解約するデメリットの章で解説しているので説明は省きます。
Lenet(リネット)の解約についてまとめ
リネットの解約について徹底的に解説してきましたが、いかがでしたか?
今回の記事のポイントをまとめると、
- 解約はアプリでもWEBでもできる
- 解約してもすぐに再登録ができる
- 再登録の場合は、プレミアム会員初回特典と以前のクーポンは利用不可
- 利用頻度が少ない場合は利用する時だけ月額プレミアム会員になる
以上になりますね。
このポイントさえ抑えておけば、解約してから後悔することはありませんし、もう一度プレミアム会員としてリネットを利用する時にも得をします。
是非参考にしてください。
リネットについてもっと詳しく知りたい方は、「リネットの口コミや評判」をチェック!!