宅配クリーニング【プロケア】の特徴・料金・利用方法まとめ
料金 | 品質 | 利便性 | 納期の早さ |
---|---|---|---|
20/30 点 | 21/30 点 | 13/20 点 | 12/20 点 |
- 評価
- 66/70 点
- 料金
-
【スタンダードコース】
5点パック:9,878円
10点パック:13,178円
15点パック:18,678円
【プロケアコース】
5点パック:10,978円
10点パック:16,478円
15点パック:24,178円 - 送料
- 無料
- 仕上がり日数
- 最短6日
- 保管クリーニング
- 最長8ヵ月
【無料】 - 無料オプション
-
・シミ抜き
・毛玉取り
・ボタン付け直し
・保管クリーニング - 有料オプション
-
・撥水加工
・汗抜き加工
・防虫/防カビ加工
・ゴールド加工 - 保証
- 安心の損害賠償保険
プロケアは、協業組合ホームドライが運営する宅配クリーニングです。

プロケアの特徴
- ふんわりした仕上がりで嫌なニオイもない
- 配送ダンボールが大きくてほぼシワが付かない
- 衣類のクリーニングは2種類のコースがある
- 仕上がりについて細かい指示が手間なくできる
- 有料オプションが他社と比較して安い
肌触りが良くて嫌なニオイもない
プロケアは、一般的な宅配クリーニングと比較して、仕上がりが良かったと感じました。
具体的に品質面で良いと思った点は、下記の4点です。
- 肌触りが良くて嫌なニオイもない
- 無料の毛玉取りが丁寧
- 伸びや縮みがなくなりシルエットが少し立体的になった
- 大抵のシミ・黄ばみが綺麗になった
上記の中で最も良かったのが、ふんわりした肌触りとクリーニング独特の嫌なニオイがなかったことです。

あとは、立体的なシルエットに強いこだわりを見せるプラスキューブやワードローブトリートメントほどではなかったものの、伸び・縮みがなくなり立体感のあるシルエットに仕上げてもらえました。
そんな感じでなかなか品質が良かったプロケアですが、公式サイトに載っていたクリーニングへの拘りも、一応下記にまとめておきます。
- 水洗いに除菌効果の高いオゾン水を使用
- ドライ溶剤の品質管理
- 洗剤・水温・時間などを衣類に合わせて使い分ける
- 洋服の形状・素材に合わせた仕上げ
配送ダンボールが大きくてほぼシワが付かない
プロケアの配送用のダンボールは、一般的な宅配クリーニングのそれよりも縦長で、クリーニングが完了した衣類にシワがほとんど付いていませんでした。

宅配クリーニングのデメリットとして多くの人が挙げるシワ問題を、プロケアは上手いこと解消しています。
因みにプロケア以外だと、せんたく便、ランドリーバスケット 、クリーニング東京などが同じような縦長なダンボールで配送をしてくれます。
衣類のクリーニングは2種類のコースがある
プロケアのクリーニングは、下記の4種類のコースがあります。
- スタンダードコース
- プロケアコース
- 皮革コース
- 布団コース
一般衣類のクリーニングのコースは【スタンダードコース】かワンランク上の品質の【プロケアコース】のどちらかで、それぞれ下記のような違いがあります。
スタンダードコース | プロケアコース | |
---|---|---|
料金 |
5点パック:8,980円 10点パック:11,980円 15点パック:16,980円 |
5点パック:9,980円 10点パック:14,980円 15点パック:21,980円 |
無料オプション |
・シミ抜き ・毛玉取り ・ボタン付け直し |
・シミ抜き ・毛玉取り ・ボタン付け直し ・天然ハーブ配合石鹸 ・オゾンウェット ・リファイン加工 |
カバー | レギュラーカバー | 不織布カバー |
ワンランク上のプロケアコースは、スタンダードコースに3つの無料オプションが付くのと、通気性の良さからそのままの状態で保存できる不織布カバーに包まれて返ってくるだけです。

また、プロケアでは一般的な衣類の他にも、皮革製品と布団のクリーニングも【皮革コース】と【布団コース】でそれぞれ可能です。
この記事では詳しく解説はしないので、希望する方はプロケアの公式サイトをチェックしてみてください。
仕上がりについて細かい指示を手間なくできる
プロケアでは仕上がりについての要望や、シミ・しわ・キズなどが気になる洋服があった場合に、シールを貼るだけで伝えられるのでとても楽でした。
集荷キッドと一緒に送られてくる『指示シール』を洋服のタグにペタッと貼るだけでその通りに仕上げてくれます。

特にめんどくさがりの方にとっては、かなり嬉しい仕様だと思います。
有料オプションが他社と比較して安い
プロケアには、下記の4つの有料加工オプションがありますが、これらが他社と比較して安いです。
一般的な宅配クリーニングでは1,000円くらいが相場のところを、1着あたり500円で行ってくれます。
ただ、上記の加工を希望する場合は、預けた洋服全てに適用されてしまうのがデメリットです。
つまり、1着だけにオプション加工をしてもらうことができないということです。

プロケアの料金は若干高め
プロケアの料金は、他の宅配クリーニングと比較すると若干高いです。
5点パックが最安値のせんたく便だと、プロケアよりも3,000円もお得になります。
したがって、基本的に「安い宅配クリーニングを探している」という方には、あまり向いていないと思います。
ただし、プロケアでは現在、初回30%OFFの割引キャンペーンが展開されているので、下記のような値段に。
【10点パック】11,980円 → 8,386円
【15点パック】16,980円 → 11,886円
スタンダードコースでも、最大で5,094円も割引されます。
お手頃価格で高品質なサービスを体験できるので、「宅配クリーニング自体利用が初めてだから、まずはお試しで」というような方にぴったりかなと思います。
下記に、プロケアと同じ料金体系である【パック料金タイプ】の大手宅配クリーニングとの料金比較表を作成したので、参考にしてください。
![]() プロケア |
![]() 美服パック |
![]() せんたく便 |
![]() クリーニング 東京 |
![]() ピュア クリーニング |
![]() リナビス |
![]() 洗宅倉庫 |
![]() リコーべ |
![]() クリラボ |
![]() ランドリー バスケット |
![]() プラスキューブ |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
送料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復2,000円 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 |
3点パック | ー | ー | ー | ー | ー | 4,920円 | ー | ー | ー | ー | ー |
5点パック | 8,980円 | ー | 5,980円 | ー | 7,800円 | 7,750円 | ー | ー | 8,800円 | 9,500円 | 8,500円 |
7点パック | ー | ー | ー | 7,280円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
10点パック | 11,980円 | 5,980円 | 7,980円 | 8,800円 | 10,000円 | 10,700円 | 10,980円 | 12,000円 | 12,800円 | 16,000円 | 16,000円 |
15点パック | 16,980円 | 7,980円 | ー | ー | 13,800円 | ー | ー | 17,000円 | ー | ー | ー |
20点パック | ー | 9,980円 | ー | ー | 18,000円 | 18,600円 | 13,980円 | ー | 21,800円 | ー | 26,000円 |
30点パック | ー | ー | ー | ー | 26,000円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
<→スライド>
プロケアの利用の流れ
プロケアの申し込みから配達までの利用の流れは、下記のとおりです。
- ホームページにて無料の会員登録
- 申し込み
- 5日以内に集荷キッドが到着
- 集荷キッドに衣類を詰める
- ヤマト運輸に集荷の連絡
- 集荷
- お届け
申し込みが完了すると、衣類を梱包する集荷キッドが届けられるのですが、最長で5日かかってしまうのが少し残念でした。
なぜなら、一般的な宅配クリーニングであれば3日以内に届きますし、便利な業者だと集荷と一緒にダンボールを持ってきてくれるので、集荷キッドいらずで待ち時間もないからです。
あとはヤマト運輸に集荷の電話をするのも、少し面倒に感じます。
便利な宅配クリーニングだと、申し込み時に集荷希望日を選択するだけで済むからです。
手っ取り早く自分にとってベストな宅配クリーニングがわかります。