布団の保管クリーニングおすすめ業者ランキング5選

良さそうだったら利用してみたいけど、失敗したくないからどこの会社がおすすめか教えて!
ということで今回はこのような疑問に、お答えします。
結論から言うと布団の保管クリーニングは、宅配クリーニングに頼むのがおすすめですが、この記事では、
- 布団の保管クリーニングはどんなサービスか
- なぜ保管クリーニングを宅配サービスに頼むのがおすすめのなのか
- どの会社に頼むと良いかがわかる保管クリーニング選びの5つのポイント
- 保管クリーニングにおすすめの5社
上記のことがわかります。
後半のおすすめの会社紹介のパートでは、それぞれの良い面はもちろん悪い面もちゃんと解説して、どんな人におすすめなのかお教えしますので最後までお付き合いください!
布団の保管クリーニングとは
布団の保管クリーニングとは、クリーニングが終わった布団を次に使うまでに長期間保管をしてもらえるサービスのことです。
最大で9ヵ月間預けられますが、自分が希望する期間だけでもOKです。
そんな保管サービスのメリットは下記の2つ。
- 収納スペースに空きが生まれる
- 使わない間にダニ・雑菌・カビが繁殖しない
まず、収納スペースに空きが生まれるのが一番のメリットです。
布団を収納するとなると、それだけでクローゼットや押し入れのスペースの大半はなくなってしまうので、洋服を沢山持っている人や自宅に収納スペースがあまりないという人には、非常に便利で人気の高いサービスとなっています。
そしてもう1つのメリットは、布団の保管に最適な環境で保管してもらえるため、使わない間にダニ・雑菌・カビが繁殖しないということ。
クローゼットや押し入れでは、どうしても湿気や温度が不安定になってしまい、使っていなくてもだんだん汚れていき、せっかくのクリーニングが無意味になってしまうこともあります。
自分に合った業者がわかる!布団の保管クリーニング選びの5つのポイント
布団の保管クリーニングサービスがある業者は沢山あります。どの業者が良いか分からない方のために、選ぶポイントを解説します。
保管サービスを利用する場合は、下記の5つが重要です。
- 宅配サービスか店舗型か
- 料金の安さ
- 布団を何枚クリーニングするか
- 布団のサイズ・素材に制限はあるか
- 保管クリーニングの期間
順番に解説していきます。
宅配サービスか店舗型か
結論から言ってしまうと、布団の保管クリーニングには店舗型よりも宅配サービスがおすすめです。
まず、布団の宅配クリーニングサービスとは、スマホから申し込みができ、自宅まで布団を取りに来てくれて、クリーニング後に配達してくれるもの。
時代の流れなのか、クリーニングもネットの時代になりつつあり、利用者がかなり増えてきています。
そんな宅配サービスが店舗型よりもおすすめな理由は下記の3つです。
- 布団を持ち運ぶ必要がない
- とにかく楽
- 店舗型と料金が変わらない(複数枚まとめるとむしろ安い)
特に布団を何枚かまとめて出す場合におすすめです。
なお、宅配サービスを利用して布団をクリーニングする際のデメリットは、仕上がりが店舗型よりも4日程度遅くなることですが、保管クリーニングにおいてはこのデメリットは関係なくなるので気にしなくても大丈夫です。
どうしても店舗型にお願いしたいという方以外は、布団の保管クリーニングは宅配サービスがおすすめですよ。

料金の安さ
「分かってるよ!」という声が聞こえてきそうですが、業者によって値段に結構差があるので気を付けてください。
この記事の後半では、『安い』を一番重要に、保管サービス付きのおすすめのクリーニング業者をランキング形式で紹介しているのでかなり参考になるかと思います。
布団を何枚クリーニングするか
これも料金に深く関わってくるので重要です。
安く済ませるためには、布団を何枚クリーニングするかによって、業者を変えることが必要になってきます。
例えばA社とB社があるとして、基本的にA社の方が安かったとしても、布団を3枚クリーニングする場合だけはB社の方が安いみたいなことがあります。
あとはそもそも布団1枚だけのクリーニングは受け付けていない業者があったりするので、枚数によって業者を変えるのはやはり必須と言えますね。
布団のサイズ・素材に制限はあるか
クリーニング可能な布団のサイズと素材は業者によって異なります。
サイズに関してはクイーンサイズ・キングサイズを受け付けていない業者が多いうえに、シングルサイズ以外はクリーニング不可の業者もあります。
また、クイーンやキングサイズの布団のクリーニングが可能な場合でも、別料金がかかる業者がほとんどなので、その点も加味して選ぶと金額を安く抑えられます。
そして、素材に関しても業者によっては取り扱いができないものがあります。
一応それぞれのホームページに取り扱い除外品の記載がありますが、微妙なものは問い合わせてみるのが確実です。
特にウレタン、ムートン、シルク、低反発などの素材やノンキルト加工がされている布団は、ほぼすべての業者がクリーニング対象外としているので注意してください。
保管クリーニングの期間
保管サービスの期間は業者によって異なります。
といっても、ほとんどは最長6ヵ月か9ヵ月なので、どちらかを選べばOKです。
なお、お届け日の変更はできる業者とできない業者があるので注意してください。変更ができないと「今年は寒いから早めに冬用の布団を使いたい」などといった場合に困ります。
この記事で紹介している中ではベルメゾンのみお届け日の変更ができません。他の業者は事前に連絡すれば大体2週間後にお届けが可能になります。
布団の保管クリーニングおすすめ比較ランキング
それではここまで解説してきた5つのポイントと品質を踏まえて、保管クリーニングにおすすめの宅配クリーニング業者5社を紹介します。
どれもスマホから24時間手軽に申し込みが可能なうえ、自宅まで布団を取りに来てくれて、保管クリーニングが終わったら配達までしてくれる非常に便利な業者です。

順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
---|---|---|---|---|---|
会社 | せんたく便 | ベルメゾン | カジタク | 洗宅倉庫 | ヤングドライ |
料金 | 2枚9,800円 | 2枚9,800円 3枚13,800円 | 2枚12,800円 3枚18,000円 | 2枚12,280円 3枚15,280円 | 1枚7,800円 2枚11,800円 |
保管 | 最長6ヵ月 | 最長9ヵ月 | 最長9ヵ月 | 最長9ヵ月 | 最長6ヵ月 |
サイズ | 全サイズ対応 | 全サイズ対応 | 全サイズ対応 | シングル ダブル | シングルのみ |
洗えない 素材 | ムートン ファートン ノンキルト 低反発 | ウレタン ムートン ファー 低反発 ノンキルト 絹100% | ムートン ファー 低反発 ノンキルト ウレタン 絹わた 固わた | ムートン ウレタン ファー ノンキルト 皮革・毛皮 | 綿 スポンジ ムートン シルク 低反発 ノンキルト |
1位:せんたく便
- 特徴
- 保管サービス無料
- 送料
- 無料
- お届け方法
- 圧縮
- 長期保管
- 最大6ヵ月
- 出せる布団
- 布団 / 掛け布団 / 敷き布団 / こたつ布団 / 肌掛け布団 / 毛布 / ベビー布団
- サイズ
- シングル~ダブル
クイーン・キング:1点で2枚分 - 口コミ
- ★★★★☆
- 品質
- ★★★★☆
- 料金
- ★★★★★
- 最大6ヵ月の保管サービスが無料
- 布団2枚パックが最安
- ダニの除去率100%
- 2回目以降はさらに安い
せんたく便は2枚パックしかないのがデメリットと言えますが、もしクリーニングしたい布団が4枚ある場合は、2枚パックを2つ購入すれば問題なしです。
つまり、せんたく便は布団を偶数枚保管クリーニングしたい人におすすめになります。
せんたく便は会社員・主婦が選ぶ『顧客満足度No.1』『利用満足度No.1』『友人に紹介したい宅配クリーニング会社No.1』の確かな実績のある宅配クリーニング会社です。
最大の魅力は安さで、保管サービス無料で1枚あたり4,900円は破格の値段です。
しかも、2回目以降の利用は1枚4,550円になります。
もちろん品質も高く、特にダニの除去率100%に認定されているのがせんたく便の強み。
他のクリーニング会社では高くても99%なので、布団の一番の大敵であるダニを完全に除去できるのは素晴らしいです。
プラン | 料金 | 1枚あたりの料金 |
---|---|---|
布団2点パック | 9,800円 | 4,900円 |
布団2点パック(2回目以降) | 9,100円 | 4,550円 |
2位:ベルメゾン
- 特徴
- シミ抜き技術が高い
- 送料
- 無料
- お届け方法
- 圧縮
- 長期保管
- 最大9ヵ月
- 出せる布団
- 羽毛掛 / 羽毛肌布団 / 羽毛敷 / こたつ布団 / 羊毛掛 / 羊毛敷ポリエステル / 綿掛ポリエステル綿敷 / ポリエステル綿敷 / 毛布 / ベビー布団
- サイズ
- サイズ不問
- 口コミ
- ★★★☆
- 品質
- ★★★★☆
- 料金
- ★★★★☆
- 布団2枚、3枚パックが安い
- シミ抜き技術が高い
- 防ダニ加工が1枚766円~1,150円とかなり安い
- キングサイズの布団も可能
ベルメゾンは他社と比較して布団3枚パックが安いので、布団を3枚一緒に保管クリーニングしたい方におすすめです。
3枚パックの他にも防ダニ加工が格安なので、布団に防ダニ加工を施してから保管したい場合は3枚でなくとも利用するとお得になります。
申し込み手続きする際のサイトが若干見づらいですが、すぐになれますし、安く利用できるのでお咎めなしとしましょう。
なお、品質面で優れているのは、特殊な技術を使ったシミ抜きで、他のクリーニング会社では落とせないシミでも綺麗に落とせるところです。
プラン | 料金 | 1枚あたりの料金 |
---|---|---|
布団2点パック(長期保管) | 9,800円 | 4,900円 |
布団3点パック(長期保管) | 13,800円 | 4,600円 |
3位:カジタク
- 特徴
- 圧縮届けか通常届けか選べる
- 送料
- 無料
- お届け方法
- 圧縮 or 圧縮なし
- 長期保管
- 最大9ヵ月
- 出せる布団
- 羽毛・綿・羊毛布団 / 掛け布団 / 敷き布団 / こたつ布団 / 肌掛け布団 / 毛布 / ベビー布団
- サイズ
- シングル・セミダブル・ダブル
- 口コミ
- ★★★★★
- 品質
- ★★★★☆
- 料金
- ★★☆☆☆
- 圧縮届けか通常届けか選べる
- 口コミ評価が高い
カジタクに関しては、上位2社よりも料金が高いです。
ただ、他社と比較すると口コミ評価が高めなのがメリット。
クリーニング業界にはクレームが付きものなんですが、「また利用したい」という口コミが沢山あるので、宅配クリーニングに不安のある方でも安心です。
そして他には、圧縮届けか圧縮せずに届けるかを選べることもメリットになります。
圧縮届けでも袋から出せばすぐに布団のボリュームは復活しますが、せっかくクリーニングしたものが圧縮されてぺったんこになるとちょっと萎えるのも事実です。
気になる方は圧縮しないで届けてもらってください。
プラン | 料金 | 1枚あたりの料金 |
---|---|---|
布団2点パック | 12,800円 | 6,400円 |
布団3点パック | 18,000円 | 6,000円 |
布団3点 圧縮届け | 15,000円 | 5,000円 |
4位:洗宅倉庫
- 特徴
- シミの位置を指定できる
- 送料
- 無料
- お届け方法
- 圧縮なし
- 長期保管
- 最大9ヵ月
- 出せる布団
- 羽毛・羊毛布団 / ポリエステル布団 / 掛け布団 / 敷き布団 / 肌掛け布団 / ベビー布団
- サイズ
- シングル
- 口コミ
- ★★★★☆
- 品質
- ★★★☆☆
- 料金
- ★★☆☆☆
- ゴールド会員になると安い
- 布団にあるシミの位置を指定できる
洗宅倉庫はゴールド会員と呼ばれる月額280円の会員になり、布団だけでなく衣類のクリーニングも今後はすべて洗宅倉庫におまかせしたいという方におすすめです。
なぜなら、ゴールド会員は会員費がかかる反面、お得に利用できるから。
会員になるとまず、布団の保管クリーニングの場合は2枚パックで3,000円、3枚パックで4,500円が割引になります。
さらに、通常の衣類のクリーニング料金も最大で50%OFFとなるうえ、ポイントや会員限定のクーポンも利用可能なのでかなりお得です。
とはいえ、布団の保管クリーニングの料金は、ゴールド会員になったとしても他社と比較して安いとは言えません。
損をしないためには、ゴールド会員となって、布団と衣類両方のクリーニングを洗宅倉庫で済ませるようにしましょう。ちょっとハードルが高いかもですね…。
品質に関しては、事前にシミの位置を伝えることができるため、見落とされることなくシミを確実に綺麗にしてもらえる点が優秀です。
プラン | 料金 | 1枚あたりの料金 |
---|---|---|
布団1枚パック | 7,800円 | 7,800円 |
布団2枚パック | 11,800円 | 5,900円 |
5位:ヤングドライ
- 特徴
- 布団1枚の保管が安い
- 送料
- 無料
- お届け方法
- 圧縮
- 長期保管
- 最大6ヵ月
- 出せる布団
- 羽毛・羊毛布団 / ポリエステル布団 / 掛け布団 / 敷き布団 / 肌掛け布団 / ベビー布団
- サイズ
- シングル
- 口コミ
- ★★★☆☆
- 品質
- ★★★★☆
- 料金
- ★★☆☆☆
・布団1枚のみの保管クリーニングが安い
ヤングドライは布団1枚でも保管クリーニングが可能で、圧縮届けであれば料金は7,800円(税抜き)となっています。
布団の宅配クリーニングは1枚のみ受け付けてくれる会社がそもそも少ない上に、1枚の場合安くても8,800円くらい(保管なし)なので保管ありで上記の値段は結構優秀です。
したがって、布団を1枚だけ保管クリーニングしたい方におすすめです。
一人暮らしで収納が少ない人なんかには最適だと思います。
ただ、正直デメリットも多めです。
一つ目は、圧縮届けの場合、受け付けてくれるのはシングルサイズのみで、布団の素材も羽毛・羊毛・ポリエステルに限られること。
もう一つは、布団の宅配クリーニングの中では安いというだけで、保管サービスのある店舗型のお店と比較すると割高であることです。
布団1枚数くらいなら頑張れば運べるので、安く済ませたい方には近所のクリーニングをおすすめします。

プラン | 料金 | 1枚あたりの料金 |
---|---|---|
布団1枚パック | 7,800円 | 7,800円 |
布団2枚パック | 11,800円 | 5,900円 |
布団の保管クリーニングについてのまとめ
布団の保管クリーニングについて業者の選び方・おすすめの業者を解説してきましたが、参考になりましたでしょうか。
宅配クリーニングはかなりおすすめなので、興味のある方は是非一度試してみてください。
最後にこの記事で紹介した布団の保管クリーニングにおすすめの業者を、一言でまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
クリロナでした!
因みに、『【大手13社を本音で比較】布団の宅配クリーニングおすすめランキング10選』では、保管クリーニングがない業者も含めたおすすめランキングも紹介しているので、どこにするか迷っている方は参考にしてみてください。