保管付き宅配クリーニングおすすめランキング5選!業者選びの4つのポイントとは

正しい選び方を知った上で、自分にとってベストなところに預けたいな。
※この記事を読めば、上記のような疑問が解決します。
どうも!
家のクローゼットぱんぱん男です。
マジで場所とりますよね。洋服って。特に冬物。
過去の僕は「毎回衣替え大変すぎるし、無理くり詰め込んでるこの状態って通気性とかの関係で洋服に悪そう。なんか良い方法はないものか…。」と思っていました。
で、そんな時にネットで保管付きの宅配クリーニングを知ることに。
さっそく利用してみようと思ったんですが、ここで一つ問題が。
「業者が沢山ありすぎてどこが良いのかさっぱりわからん」
今でこそ、毎シーズン保管付きの宅配クリーニングを何社も利用している経験により、この業者は『ココが良いけどココはダメ』みたいなのを知り尽くしていますが、当時はさっぱりでした。
ググってもわかりやすい比較サイトがないし、いちいち一社ずつ調べるのも面倒だったんですよね。
てなわけで今回は、以前の僕と同じような問題にぶち当たっている方のために、失敗しない保管付きの宅配クリーニングの選び方とおすすめの業者5選を紹介します。
これさえ読めば、自分にとってベストな業者がわかるので、これ以上ググる必要はありませんので、気になる方は読んでみてください!
保管付き宅配クリーニングの業者選びの4つのポイント
保管付きの宅配クリーニング選びで失敗しないためには、下記の4つのポイントを抑えておきましょう。
- 【01】価格
- 【02】最長で何ヶ月保管ができるか
- 【03】あとから返却時期の変更ができるか
- 【04】出したい枚数のコースがあるか
この4つさえ頭に入れておけば、自分にとってベストな業者を選択できます。
ひとつずつ、解説していきますね。
01価格
まずは、価格です。
値段が上がるにつれて品質も高くなる傾向にありますが、安くて高品質なところもちゃんとあります。

あとは、保管付き宅配クリーニングの相場感がわかるように、人気の10社の料金比較表を下記↓に作成したので、参考にしてください。
![]() フランス屋 | ![]() 美服パック | ![]() リナビス | ![]() せんたく便 | ![]() リコーべ | ![]() Wash Closet | ![]() カジタク | ![]() クリラボ | ![]() プラスキューブ | ![]() ランドリー バスケット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
送料 | 無料〜3,250円 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 | 往復無料 |
保管期間 | 最長9ヶ月 | 最長6ヶ月 | 最長12ヶ月 | 最長9ヶ月 | 最長9ヶ月 | 最長7ヶ月 | 最長9ヶ月 | 最長9ヶ月 | 最長8ヶ月 | 最長11ヶ月 |
5点パック | 5,999円 | ー | 7,750円 | 7,980円 | ー | ー | ー | 8,800円 | 9,500円 | 11,000円 |
6点パック | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 9,000円 | ー | ー | ー |
7点パック | ー | ー | ー | ー | ー | 8,400円 | ー | ー | ー | ー |
10点パック | 7,499円 | 7,980円 | 10,700円 | 10,980円 | 9,500円 | 11,000円 | 12,000円 | 12,800円 | 18,000円 | 19,500円 |
15点パック | 9,499円 | ー | ー | 13,980円 | 14,500円 | 15,000円 | 15,000円 | ー | ー | 27,000円 |
20点パック | ー | 10,980円 | 18,600円 | 16,980円 | ー | ー | ー | 21,800円 | 30,000円 | ー |
<→スライド>
02最長で何ヶ月保管ができるか
業者によって最長で何ヶ月保管ができるかが異なります。
一番短い業者は6ヶ月の保管しかできませんが、一番長い業者は12ヶ月も保管が可能なので、どれくらいの期間預かってもらいたいかによって決めるようにしてください。
03あとから返却時期の変更ができるか
どこの業者も申し込み時に、『10月下旬返却』といった具合に、返却時期を決定するシステムになっていますが、この返却時期をあとから変更できる業者と、変更できない業者があります。
当然返却時期の変更が可能なところのほうが優秀で、これができると「寒くなってきたから予定より早く送ってもらおう」みたいなことができるので、非常に便利です。
因みに返却時期の変更は、どこも大体予定日の2週間ほど前であれば可能ですが、その際に500円〜1,000円程度お金を取る業者もあります。
04出したい枚数のコースがあるか
基本的に保管付きの宅配クリーニングは、『5着で7,980円』というようなパック料金タイプなので、自分が出したい枚数のコースが利用したい業者にあるかどうかも考える必要があります。
一応、『5着パック + 1着追加オプション(1,881円)』みたいな点数追加オプションがある業者もありますが、これだと割高になることがほとんどなので、あんまりおすすめはしません。

このタイプでおすすめな業者も、↓の『保管付き宅配クリーニングおすすめ5選』の章で紹介しますね。
保管付き宅配クリーニングおすすめ5選
毎シーズン保管付き宅配クリーニングを利用している僕が選ぶおすすめの業者は、下記の5社です。
※ロゴをタップすると、各社の詳細までスキップします↓。
保管付き宅配クリーニングおすすめ5選 | |
---|---|
1位 | ![]() Wash Closet |
品質・値段・保管環境の全てが優秀 | |
2位 | ![]() せんたく便 |
あとから返却時期の変更ができる | |
3位 | ![]() 美服パック |
異常に安い | |
4位 | ![]() ワードローブ トリートメント |
高級品や特殊素材の衣類を1着からでも出せる | |
5位 | ![]() ラクリ |
コスパが良い |
1位:Wash Closet
- 保管前だけでなく返却直前にもクリーニングしてくれる
- 伸び・縮みを直してシルエットを整えてくれる
- 選べる2つのプラン
- フード・ファー・ベルトなどの付属品は無料でクリーニング
Wash Closetが他社と違うのは、保管前だけでなく返却直前にもクリーニングをしてくれることです。
清潔な状態で保管した上で、仕上げ的な意味合いで再度クリーニングを行うので、汚れを徹底的に除去して洋服を最高なコンディションで届けてくれます。
また、仕事がめちゃくちゃ丁寧なのも魅力です。
小さいシミや細かい汚れも見落とさずに綺麗にしてくれますし、伸びたり縮んだりでビヨンビヨンになった服でも買ったばかりの時のように復元します。
ただ、保管の最長期間が7ヶ月と短いことと、200円/月のプリモ会員にならないとボタンやほつれ直しをやってくれないことがデメリットなので、この2つに納得できる方のみ利用するようにしてください。
- 料金
-
【Standerd プラン】
7点パック:9,500円
10点パック:11,500円
15点パック:16,500円
【Plemium プラン】
7点パック:15,400円
10点パック:20,000円
15点パック:27,000円 - 送料
- 無料
- 保管期間
- 最長7ヶ月
- 返却時期の変更
- 不可
※今申し込めば1,000円OFF!!
保管クリーニング2位:せんたく便
- 料金
-
5点パック:7,980円
10点パック:10,980円
15点パック:13,980円
20点パック:16,980円
30点パック:22,980円 - 送料
- 無料
- 保管期間
- 最長11ヵ月
- 返却時期の変更
- 可
- 最長11ヶ月の保管が可能
- あとから返却時期の変更ができる
- フード・ファー・ベルトなどの付属品付きの服でも追加料金なし
- 配送のダンボールが大きめで衣類にシワが少ない
せんたく便は、返却時期の変更が無料でできる数少ない宅配クリーニングです。
保管の最長期間も11ヶ月とかなり長めなので、「できるだけ長く預かってほしい」という方にもぴったり。
安定した品質とリーズナブルな値段にも定評のある、コスパの良さが魅力でもあるので、安心して任せられます。
『返却時期の変更が自由にできるところじゃないと不安』という方には、ベストな業者です。
3位:美服パック
- とにかく安い(相場より3,000程度割安)
美服パックの良いところは、異常なほどの安さ。
相場よりも大体3,000円くらいも割安です。
『とにかく安いところにお願いしてできるだけ節約したい』みたいな方にとっては、これ以上ない業者となっています。
ただしサービスの質は、どうしても他者よりも劣ります。
まず、ボタン修理・ほつれ直しといった定番のサービスはありませんし、もはや無料が当たり前となりつつあるシミ抜きもしてくれません。
また、申し込み後、登録したアドレスにPDFファイルで送られてくる申し込み用紙をプリントアウトし、その申し込み用紙に手書きで記入するというめんどくさい作業も必要です。
つまり、めんどいし無料のサービスが少ない代わりに激安って感じなので、ここに納得できる方のみに、おすすめします。
- 料金
-
10点パック:7,980円
20点パック:10,980円 - 送料
- 無料
- 保管期間
- 最長6ヵ月
- 返却時期の変更
- 不可
4位:ワードローブトリートメント
- 革・毛皮・着物などの特殊品の保管クリーニングが可能
- 1着のみの保管クリーニングが可能
- 1着ずつ丁寧にクリーニング【完全個別洗い】
- 「こうして欲しい」を叶えるオーダーメイドクリーニング
ワードローブトリートメントは、めざましテレビの『ココ調』で特集を組まれたことがある超高級宅配クリーニングです。
これまで↑で紹介してきた上位3社と違って、1着440円〜保管クリーニングが可能で、革や着物などの特殊品の取り扱いもしています。(特殊品の場合は2,200円/1着)
よって、大切な洋服だったり、特殊品だったりを1〜2着保管クリーニングしたい場合に最適な業者です。
ただし、やはり料金が高いことがデメリットなので、「高くても品質やサービスが良ければOK」と思える方のみ利用するようにしてください。
- 料金
-
【クリーニング料金】
ワイシャツ:3,520円
スーツ上下:9,240円
ワンピース:6,930円
コート:7,810円
ダウン:9,130円
, etc.
【保管料金】
1着:440円
※革・着物などの特殊品は2,200円/1着 - 送料
- 無料
- 保管期間
- 最長7ヶ月
- 返却時期の変更
- 不可
5位:ラクリ
- 他人の洋服と一緒にしない個別洗い
- 配送のダンボールが大きめで衣類にシワが少ない
- 細部のシミやほつれなどに気づいて綺麗にしてくれる
- ベルトやライナーなどの付属品付きの服でも追加料金なし
ラクリはコスパが抜群に良い業者です。
他人の洋服と一緒にせずに、各家庭が出した洋服のみでクリーニングをする『個別洗い』という、ワンランク上の手法を行なっているんですが、なぜか相場と同じかそれ以下の値段となっています。
おまけに、他社だと2着としてカウントされてしまうベルトやライナーなどの付属品付きの洋服でも、1着カウントで洗ってくれるので、マジでコスパが良いです。
「品質が良いところに預けたいけど、できるだけ節約もしたい」というような方にぴったりの業者です。
- 料金
-
【通常便】
5点パック:7,800円
10点パック:10,800円
15点パック:14,800円
20点パック:18,800円 - 送料
- 無料
- 保管期間
- 最長10ヶ月
- 返却時期の変更
- 不可
※今申し込めば2点追加無料 + 汗抜き加工無料!!
保管付き宅配クリーニングの利用の流れ
初めての方にもわかるように、保管付き宅配クリーニングの利用の流れを解説します。
STEP1. ネットから申し込む
各社の公式サイトへアクセスして、主に下記の内容を入力して申し込みを行います。
- 何点パックにするかを選択
- 任意でオプション加工を選択
- 名前や住所などの基本情報を入力
- 支払い方法の選択
- 集荷日時を選択する
- 返却時期を選択する
STEP2. クリーニングする衣類を梱包する
梱包方法は、業者によって異なりますが、下記の3パターンのいずれかです。
- 集荷時に配送業者が持ってきてくれるダンボールに詰める
- 集荷日前にポストに届く専用の集荷バッグに詰める
- 家にある不要なダンボール or 紙袋に詰める
↑は便利な順にしましたが、ほとんどの業者は2の梱包方法です。
こんな感じ↓の集荷キッドがポストに届くので、
こういう感じ↓に梱包します。
STEP3. 配送業者に荷物を集荷してもらう
STEP1の申し込み時に指定した日に、集荷に来てもらいます。
なお、申し込み時に集荷日の指定ができない業者の場合は、自分で佐川 or ヤマトに集荷依頼をしなければなりません。
STEP4. 工場への到着連絡がくる
登録したメールアドレス宛に、衣類が工場に到着した旨の連絡が届きます。
STEP5. クリーニングが完了した衣類を受け取る
STEP1で指定した返却時期に、仕上がった衣類が届きます。
仕上がりに満足できなかった場合の保証期限が定められているところが多いので、届いたらすぐに衣類の状態を確認するようにしましょう。
保管付き宅配クリーニングを利用する前に知っておくべき3つの注意点
保管付き宅配クリーニングを利用する際は、下記の3つの点に注意しましょう。
- 配送直前にしかクリーニングをしない業者は利用しないようにする
- 指定のサイズ内に収まるように梱包する必要がある
- 取り扱いができない特殊品が含まれないようにする
配送直前にしかクリーニングをしない業者は利用しないようにする
ほとんどの業者は保管前にクリーニングをしますが、まれに保管した後の配送直前にしかクリーニングをしないところがあります。
ちゃんと保管する前に洗わないと、汗や皮脂が酸化して衣類が変色してしまうことになるので、必ず保管前にクリーニングを行うところを利用するようにしてください。
指定のサイズ内に収まるように梱包する必要がある
業者ごとに荷物のサイズが指定されているので、そのサイズ内に収まるように梱包してください。
『10着で10,980円』のような場合、全着コートやダウンにしても問題ありませんが、あまりにもかさばるアイテムの場合は入りきらないことも。
たとえ10着パックに9着しか入らなかったとしても、その分の値引きはされません。
取り扱いができない特殊品が含まれないようにする
業者によって取り扱いができないアイテムが異なるので、利用前に確認が必要です。
もしクリーニングNGのアイテムを送った場合、洗われずにに返却されてしまう上に、返金もされません。
なお、特殊品にあたる下記のアイテムは、取り扱いができない業者が非常に多いので、要注意です。
- 皮革、毛皮製品
- 着物
- 下着
- 洗濯表示が全て×のもの
保管付き宅配クリーニングのよくある疑問【Q & A】
5着保管してるけど1着だけ先に送ってもらうことってできる?
できる業者はありません。
必ず5着一緒に返却されます。
布団や靴の保管クリーニングをやってる業者はないの?
布団も靴も保管クリーニングサービスを提供している業者は沢山あります。
下記の記事でそれぞれおすすめの業者を紹介しているので、布団や靴の保管クリーニングを考えている方は、参考にしてみてください。
【大手13社を本音で比較】布団の宅配クリーニングおすすめランキング10選
靴の宅配クリーニングおすすめ10選!失敗しない業者選びの5つのポイントとは?
まとめ
今回は、毎シーズン保管付きの宅配クリーニング利用している僕が選ぶ、おすすめの業者5選を紹介しつつ、失敗しない業者選びの4つのポイントを解説してきましたが、参考になりましたでしょうか。
これで自分に合った、最適な保管付き宅配クリーニング業者を選ぶことができるので、利用すればほぼ確実に満足できると思います。
最後に今回紹介した業者を下記にまとめたので、よければ利用してみてください。
保管付き宅配クリーニングおすすめ5選 | |
---|---|
1位 | ![]() Wash Closet |
→ 品質・値段・保管環境の全てが優秀なところがいい | |
2位 | ![]() せんたく便 ![]() |
→ あとから返却時期の変更ができるところがいい | |
3位 | ![]() 美服パック |
→ とにかく安いところがいい | |
4位 | ![]() ワードローブ トリートメント |
→ 高級品や特殊素材の衣類を出せるところがいい | |
5位 | ![]() ラクリ |
→ コスパの良いところがいい |
目的別のおすすめの宅配クリーニングを知りたい方は、下記↓の記事をチェック!!