【東京都民のマニアが選ぶ】東京でおすすめの宅配クリーニング3選

安くて品質も良い業者が知りたいな。
本記事を読めば、上記のような疑問が解決します。
具体的な内容は↓こんな感じです。
- 東京で利用できる2タイプの宅配クリーニングについて
- 東京で宅配クリーニングを利用した場合の送料
- 東京で宅配クリーニングを利用すると仕上がりにどれくらいかかるのか
- 東京でおすすめの宅配クリーニング3選

僕も以前までは徒歩20分くらいかけて重たい洋服をお店まで運んでいて、かなり大変な思いをしていました。
で、そんな時に目をつけたのが、今流行りの宅配クリーニングサービスです。
とにかく便利で時短にもなるし、値段もそんなに店舗と変わらないことから、どっぷりハマりました。
「宅配クリーニングって東京でも利用できるの?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、東京で利用できる宅配クリーニングって実は沢山あるんです。
ということで今回は、これまで宅配クリーニングを28社利用してきた東京在住の僕が、おすすめの優良宅配クリーニング業者を3社紹介します。
最後まで読めば、東京に住んでいるあなたにぴったりの業者がわかるので、宅配クリーニング選びに失敗したくない方は読んでみてくださいね。
東京で利用できる宅配クリーニングには3つのタイプがある
おすすめ3選を紹介する前に、まずは東京で利用できる宅配クリーニングにはどんなタイプがあるかを簡単に解説します。
東京では下記の3タイプの宅配クリーニングが存在します。
- 宅配クリーニング専門業者【ネットで注文】
- 24時間スマホから申し込めるので、非常に便利です。
有名な業者として、リネットやリナビスがあります。 - 大手クリーニングチェーンが展開する宅配サービス【ネットで注文】
- ホワイトクリーニングやうさちゃんクリーニングなどの大手のクリーニング店は、宅配サービスも提供しています。
宅配クリーニング専門業者と同じで、24時間スマホから申し込めて値段相場も変わりません。 - 地域密着型のクリーニング店が展開する宅配サービス【電話で注文】
- 東京の各地方にある地域密着型の小さいクリーニング店でも、宅配サービスをやってるところはやってます。
料金はまちまちですが、ほとんどのところが営業時間内に電話で注文すなければならないため不便です。
個人的にはあまりおすすめしません。
上記3タイプの中で、僕がおすすめするのが宅配クリーニング専門業者です。
なぜなら、ネットで注文できる上に、大手クリーニングチェーンが提供する宅配サービスよりも高品質で値段が安く、便利な業者があったから。

「どうしても大手じゃないと安心できない」という方以外は、宅配クリーニング専門業者が良いと思います。
因みに、僕が地域密着型のお店の宅配サービスをおすすめしない理由は、単純にネットで注文ができないからです。
ほとんどのお店が営業時間内に電話で注文することになるのでかなり面倒。
とはいえ、お店によっては破格の値段でクリーニングしてくれることもありますから、気になる方はお住まいの地域のお店について調べてみるといいかもしれませんね。
洋服を出張先の地方で預けて東京で受け取ることもできる!?
宅配クリーニングは出張の時にも便利です。
例えば、仕事の出張で地方に行った時、その逆で地方から東京に出張に行く時なんかに、
といった感じで利用することも可能です。

旅行の時にも良いかもしれませんね。荷物が減った分お土産を大量に買えますし。
東京で宅配クリーニングを利用した場合の送料は?
東京で宅配クリーニングを利用した場合の送料は、大体下記のような金額になります。
- 単品価格の宅配クリーニング・・・約1,800円(※大体3,000円以上の注文で無料になる場合が多い)
- パック価格の宅配クリーニング・・・無料(一部有料の業者あり)

北海道・沖縄・離島以外の地域は、大体上記の送料で利用できるようになっています。
また、東京で利用できる宅配クリーニングには、細かく分けると
- 『ワイシャツ290円/1着』のような単品価格の業者
- 『洋服の種類問わず7,980円/10着』のようなパック価格の業者
の2種類があります。
まず、【単品価格】の業者の送料は、1,800円前後のところが多く、約3,000円以上の注文で無料になることがほとんどです。
ただ、中には【単品価格】でも送料が無料だったり、反対に10,000円以上の注文をしないと送料を4,500円もとったりする業者も。まあこれらはあくまで一部ですが。
そして、【パック価格】の業者は、そのほとんどが送料無料で利用可能です。
こちらも例外として、東京で利用した場合に送料が550円発生するフランス屋という業者がありますが、ここ以外はすべて無料なので安心してください。
東京で宅配クリーニングを利用すると仕上がりにどれくらいの日数がかかる?
東京で宅配クリーニングを利用した場合の仕上がりは、早い業者で2日・遅い業者で3週間です。
ただ、一番多いのが『最短5日』を納期としている業者でした。

店舗だと翌日仕上げができるホワイト急便やポニークリーニングでも、宅配クリーニングだと1週間くらいはかかりますからね。
下記に、僕が利用した宅配クリーニング28社の納期をまとめたので、気になる方はチェックしてみてください。
仕上がり日数 | |
---|---|
![]() リネット | 最短2日 |
![]() リコーベ | 最短2日 |
![]() カジタク | 最短2日 |
![]() 美服パック | 最短3日 |
![]() フラットクリーニング | 最短3日 | ![]() プラスキューブ | 最短3日 |
![]() クリーニング東京 | 最短3日 |
![]() リアクア | 最短3日 |
![]() 洗宅倉庫 | 最短3日 |
仕上がり日数 | |
---|---|
![]() ラクリ | 最短4日 |
![]() 中根クリーニングLabo | 最短4日 |
![]() せんたく便 | 最短5日 |
![]() ランドリーバスケット | 最短5日 |
![]() クリコム | 最短5日 |
![]() リナビス | 最短5日 |
![]() ニック | 最短5日 |
![]() お洗濯ネット | 最短5日 |
![]() ネクシー | 最短6日 |
![]() ベルメゾン | 1週間以内 |
![]() ピュアクリーニング | 最短7日 |
![]() クリラボ | 最短7日 |
![]() マイクローク | 最短7日 |
![]() およりて | 最短10日 |
![]() フランス屋 | 最短10日 |
![]() プロケア | 最短11日 |
![]() ワードローブトリートメント | 2週間程度 |
![]() キレイナ | 2週間程度 |
![]() デア | 3週間程度 |
東京でおすすめの宅配クリーニング3選
それでは、この記事のメインでもある東京でおすすめの宅配クリーニングを3社紹介します。
紹介する3社には、『ワイシャツ290円/1着のような単品価格』、『洋服の種類問わず7,980円/10着のようなパック価格』のどちらの業者もあるので、お好みで選んでください。
リネット
- 料金
-
ワイシャツ:290円
スーツ上下:1,610円
ワンピース:1,230円
コート:1,900円
ダウン:2,850円 - 送料
- 1,800円
※初回無料
※3,000以上の注文で無料 - 仕上がり日数
- 最短翌日
- 保管クリーニング
- 最長8ヶ月
【1,400円/1着】
- 東京限定の超便利なサービスがある
- 滑らかなで高級感のある仕上がり
- 初回30%OFFのキャンペーンが熱い
- 万が一の時の保証サービスがあるから安心
高品質で料金も安いリネットは、現在何十社とある宅配クリーニングの中で最もメジャーで人気のある業者です。
そんなリネットを東京に住んでいる方におすすめする理由は、下記の2つの東京23区内限定のサービスがあるから。
- 早朝6:00〜10:00・夜間20:00〜24:00の間でも集荷と配達をしてもらえる
- 今日預けて明日には届く『翌日仕上げ』【300円】
リネットは東京23区内限定で、早朝6:00〜10:00・夜間20:00〜24:00の間に1時間単位で時間指定をして集荷と配達をしてもらうことが可能です。
このサービスにより、僕が宅配クリーニングで1番嫌な『集荷と配達を待つ無駄な時間』がなくなります。

もちろん昼間の時間帯も集荷と配達はしてもらえるので、安心してくださいね。
また、東京23区内であれば、今日預けて翌日届けてもらうことも『翌日仕上げ』を利用できるのも魅力。
これは、宅配クリーニング最速です。
リネットは東京で利用した場合、宅配クリーニングの1番のデメリットである仕上がりの遅さもないということになります。めちゃくちゃ便利です。
ただし、ここまで解説してきた東京限定の2つのサービスは、月額390円のプレミアム会員に加入しなければ利用できないサービスです。
したがって、「プレミアム会員に入ってもOK」という方のみ注文するようにしてください。
とはいえ、プレミアム会員は初月無料でいつでも解約できるので、実質無料です。
解約手続きが面倒でなければ問題ないので、良かったら利用してみてください。
※今なら総額30%OFFのキャンペンーン中
ラクリ
- 料金
-
【通常便】
5点コース:5,800〜
10点コース:7,800円〜
20点コース:18,800円
【定期便】
月1回コース:6,500円
月2回コース:11,800円
月4回コース:21,600円 - 送料
- 無料
- 仕上がり日数
- 最短4営業日
- 保管クリーニング
- 最長10ヵ月
【無料】
- ワンランク上の個別洗いなのに料金が安い
- 毎月必ず利用する人に嬉しい定期便アリ
- 他店では有料のフードやライナーなどの付属品が無料
- 配送用のダンボールが大きい
正直ラクリに関しては、東京で利用しても地方で利用しても同じです。東京限定の特典みたいなのはないので。
てはなぜラクリをおすすめするかというと、理由はワンランク上の高品質なクリーニングなのに通常品質の業者よりも料金が安いから。
要するに、コスパが抜群なんです。
どのへんが高品質なのかをもう少し具体的に言うと、1番は個別洗いという自分が出した洋服だけで洗浄するクリーニング手法を取り入れていることです。
手間とコストがかかる個別洗いにより、他人の汚れた洋服と一緒に洗われることがなくなるので、非常に清潔な仕上がりになります。

というか、個別洗いをしていない通常品質のところと比較しても安いので、破格の値段と言えます。
安さも品質も妥協したくない方が利用すれば、ほぼ確実に満足できると思いますよ。
フランス屋
- 料金
-
5点パック:3,999円
10点パック:5,999円
15点パック:7,999円 - 送料
- 無料〜3,250円
- 仕上がり日数
- 最短10日
- 保管クリーニング
- 最長9ヵ月
【有料】
- 東京であれば宅配クリーニング最安値で利用できる
- フッ素系溶剤使用のため衣類へのダメージが少ない
フランス屋をおすすめする理由は、『とにかく安い』これに尽きます。
東京で利用すれば宅配クリーニング最安値でクリーニングをすることができるんです。
なぜ「東京で利用すれば」かというと、理由は単純で東京だと送料が550円しかかからないから。

よって、クリーニング代だけを見るとリーズナブルなフランス屋ですが、地方だと割高になってしまいます。
一方で、東京は送料が格安 = フランス屋をデメリットなしで利用可能ということに。
もちろん安いからといって品質も悪くないので、「できるだけ安くクリーニングを済ませたい」という方にはベストだと思います。
東京でおすすめの宅配クリーニング3選のまとめ
東京で宅配クリーニングの利用を考えている方が疑問に思うことと、おすすめの業者を3社紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。
最後まで読んだ方であれば、「宅配クリーニングに興味があるけど、東京で利用できるのは何社あって、その中のどこがおすすめなのか分からない」という悩みが解決したと思います。
もし、まだ迷っているのなら、【28社使ったマニアが本音で比較】宅配クリーニングおすすめランキング10選が参考になると思います。
最後に、紹介した3社を下記にまとめておくので、もし良かったら利用してみてくださいね。